退職代行ガーディアンとは、労働者が円滑に退職できるようサポートするサービスです。
近年、パワハラやモラハラに悩む社会人が多く、ブラック企業で過酷な労働を強いられている人が非常に増えているのが現状です。
そしてこうした多くの労働者が退職を希望しても自分の力だけでは難しい状況に直面していることも増えています。
そうした背景から、退職代行サービスというものが年々注目されています。
実際に私が人事部で務めていた会社でも、月1ペースで退職代行を利用して辞めていく人がおり、実際に私も退職代行会社からの電話を受け取ったことがあります。
今回紹介する退職代行ガーディアンからも数回受けたことがあるので、今回はその時のやり取りなども踏まえ詳しく解説させていただきます。
退職代行サービスの流れと利用方法
退職代行ガーディアンの利用方法は非常にシンプルで、利用者にとって不安とストレスを最小限に抑えながら仕事を辞めることができます。
まず、利用者はLINEで退職代行ガーディアンに連絡し、今の仕事を退職したい旨を伝えます。
次に、ガーディアンの専門スタッフが詳細なヒアリングを行い、利用者の希望に応じた最適な退職計画を提案します。
この際、利用者は必要な情報をLINEのメッセージでやり取りするだけで済みます。
退職代行のプロセスは以下の通りです。
- 相談と申し込み:LINEで無料相談し、サービスを申し込む。
- 代行業務開始:ガーディアンが依頼者に代わり会社に連絡し、退職の意思を伝える。
- フォローアップ:退職が完了した後も何度でも相談OK。
このように、退職代行ガーディアンは依頼者が直接会社とやり取りすることなく、わずか最初の2ステップで退職を進められるようにサポートしてくれるのです。
退職代行ガーディアンの主な利用者層
退職代行ガーディアンを利用する主な層は、若い世代から中高年まで幅広い年齢層です。
特に、ブラック企業やパワーハラスメントが蔓延する職場に勤める人々が多く利用しています。
また、新卒社員や転職活動中の人々もこのサービスを活用することが多いようです。
具体的には以下のような人々が主な利用者となります。
- 長時間労働や過剰な業務負担に悩む社員
- 上司や同僚からのハラスメントに苦しむ人
- 自分で退職を伝えることに強いストレスを感じる人
- 新しい職場へスムーズに移行したいと考えている人
これらの人々が退職代行ガーディアンを利用することで、退職に伴うストレスやトラブルを回避し、次のステップへと進む手助けを受けることができます。
退職代行ガーディアンの評判と口コミ
ここからは実際に退職代行ガーディアンを利用した人の口コミや評判を公開します。
嘘偽りない情報を載せたいので悪い口コミも見つけ次第公開させていただきますので参考になれば幸いです。
悪い口コミ

事前ヒアリングのやり取りはスピーディだったけど、いざ正式依頼して「午前9時になったら会社に電話します。退職確定したら改めてご連絡します」と言われドキドキしながら待っていたけど10時になっても連絡なし。その間バンバン会社から電話がかかってくる。10時半頃になってようやく「無事、退職確定しました」の連絡がきた。なぜこんな遅くなったのかの説明はなかった。退職できてよかったけど、あの待ってる時間は凄く不安だったし恐怖だった。
20代/男性/営業職

LINEで全部完結できるのがよくて依頼したけど、LINEでのやり取りが機械的で淡々としてるのが気になった。担当者にもよるのかもだけど、全部テンプレコピペなのかな?と思うくらい機械的。退職はスムーズにできたからよかったけど、一応こっちは不安を抱えて連絡してるんだからもう少し寄り添ってる雰囲気出してくれたら良いのになと思った。
30代/女性/接客業

これは自分が悪いんだけど、依頼した後会社から電話がかかってきても無視して良いと言われてたのに誤って取ってしまい、結局自分の口で辞めることを伝えた。ガーディアンが会社に連絡する前だったので事情を説明して依頼をキャンセルしたい旨を伝えたら、「キャンセルはできるけど返金はできない」と言われ振り込んだお金は返ってこなかった。
20代/男性/会社員
良い口コミ

LINEで全部済んで、しかも退職成功率100%ってところに惹かれてお願いしたけど大正解だった。仕事終わってその日の夜に勢いで退職代行依頼して、次の日にはもう行かなくて済んだ。凄いスピード感と安心感。有給も消化できたから至れり尽くせりって感じ。
20代/女性/事務職

ほんと急だったけど「今日行きたくないんです」ってダメ元で相談したら、1時間もしないうちに話が進んでまじで辞めれた。LINEの返信もすごいスピーディで丁寧だし、連絡も後処理も全部やってくれるからストレスフリーw噂には聞いてたけど凄いわマジで。
20代/女性/接客業

最近は話題の退職代行。この年で利用するものどうかと悩んだが、上の人間に言ってもあーだこーだ言われて辞めれない日々が続き、妻に相談したうえで相談だけでもと思いアポイントを取った。結果、希望であればこのまま即日で辞めれること、有給もとれること、アフターケアもしてもらえることがわかり意を決して依頼。本当に辞めれたから驚きだ。あっけないほどあっさり。今までの30年がなんだったんだと思うほどだが後悔はしていない。今は第2の人生のつもりで新たな職に就いている。
50代/男性/製薬会社
退職代行ガーディアンの概要と費用について
運営 | 東京労働経済組合 |
料金 | 一律24,800円 |
追加費用 | なし |
対応時間 | 24時間365日 |
連絡方法 | LINE・電話 |
対応エリア | 全国 |
支払い方法 | クレジットカード/銀行振り込み |
料金体系と支払い方法
退職代行ガーディアンの料金体系は、利用者にとって非常にシンプルかつ透明性が高いです。
基本料金は一律24,800円(税込)で、追加料金が発生しないシンプルな構造となっています。
この料金には、相談料、退職代行手数料、フォローアップサポートなどがすべて含まれています。
他社の退職代行サービスの料金相場は平均25,000~30,000円の間が多いので相場に近い印象を受けますが、退職代行ガーディアンは他社では珍しい労働委員会に認証された企業なので、労働組合として正式に会社と交渉する権利を持っています。
一般企業の代行会社よりも踏み入った退職手続きも行えるので、その観点から見ればかなり良心的な料金設定になっているといえます。
支払い方法についても、利用者の利便性を考慮しています。
銀行振込やクレジットカード決済に対応しており、利用者は自身の都合に合わせて選択できます。
追加費用の有無と返金保証について
退職代行ガーディアンは、追加費用が一切発生しないという大きな特徴があります。
初めに提示された基本料金のみで全てのサービスを受けることができるため、利用者は安心して利用できます。
退職に関する全ての手続きを代行するため、途中で追加料金が発生することはありません。
ただし注意したいのが、退職代行ガーディアンには返金保証制度がないという部分です。
上記の悪い口コミにもあった通り、支払った後だと途中でキャンセルしたくても返金はできないと断られてしまうそう。
そのため利用者はサービス内容をしっかりと理解し、納得した上で申し込むことが重要です。
退職代行ガーディアンのメリットとデメリット
退職代行ガーディアンを利用することには多くのメリットがあげられます。
一番大きな利点でいえば、やはり利用者が直接会社とやり取りする必要がない点ではないでしょうか。
正式に依頼した時点で、もう会社や上司たちと連絡を取り合う必要がなくなるので精神的なストレスを大幅に軽減することができます。
また、退職代行ガーディアンはLINEでの相談や申し込みが可能であり、手続きが非常に簡単で迅速に行える点も大きな強みです。
退職代行ガーディアンの利点と強み
他にも以下のような利点があげられます。
- 迅速な対応:早ければ退職の意思を伝えたその日のうちに退職手続きを進めることが可能。
- 24時間対応:時間問わずいつでも相談できるため、急な退職希望にも対応可能。
- 専門的なサポート:労働問題に詳しい専門スタッフがサポートを提供し、最適かつ迅速に退職手続きを行う。
これらの利点により、退職代行ガーディアンは多くの利用者から高い評価を得ています。
注意点とデメリットについて
一方で、退職代行ガーディアンを利用する際にはいくつかの注意点やデメリットも存在します。
まず、サービスの性質上、全ての会社が円滑に退職を受け入れるわけではない点に注意が必要です。
特に、退職代行サービスの利用に対して否定的な企業も存在するため、その場合には追加の交渉が必要になることがあります。
さらに、以下のようなデメリットがあります。
- 費用負担:24,800円という料金は、経済的に厳しい状況にある利用者にとって決して安くはない金額。(退職代行サービスの相場は25,000~30,000円)
- 返金保証の欠如:万が一退職が成立しなかった場合でも、返金保証がないためリスクを伴う。
- 法的対応が限られる:労働組合による代行であるため、弁護士による法的対応と比較すると、対応範囲が限られることがある。
以上が現状考えうるデメリットです。
ただし、「万が一退職が成立しなかった場合でも返金保証がない」というデメリットに関しては、退職代行ガーディアンに至っては2024年時点で退職が成立しなかった事例がなく退職成功率100%という驚異的な実績を誇っています。
そのため「退職が成立しなくても返金不可」といった事例がないためそこまで気にするデメリットではないと言えます。
人事部として実際に退職代行ガーディアンからの電話を受けた話
私は元々大手企業の人事部に所属していたため、過去300人以上の社員の退職の手続きなどを行ってきました。
2020年頃から退職代行を利用して辞めていく社員が増え、私がいた当時は最終的には月1人くらいのペースで退職代行からの電話がかかってくる状況でした。
その中でもこの退職代行ガーディアンは私の会社でもよく知られている企業で、私自身、実際に退職代行ガーディアンからの電話を受けたことがあります。
その時のやりとりは長くなってしまうので詳しくはまた別記事で話したいと思いますが、印象としてはかなり淡々としていて機械的。

▲▲課の○○さんからのご依頼で■日付での退職を希望されているのでお手続きをお願い致します。
といった内容を事務的に伝えてくる、といった感じでした。
どこか有無を言わさないというか、反論は許さない、といった覇気が電話口から伝わってくるように感じたのを覚えています(苦笑)
とはいえ決して棘があるような言い回しではなく、誠実に依頼人の希望を伝えて退職の手続きがスムーズに進められるようにこちらへの配慮もしてくれている印象でした。
実際の電話でのやり取りはわずか5分程度。
社会保険証の返却や源泉徴収票など書類の有無だけしっかり確認して終わりです。
一応退職理由なども聞いてましたが、当たり障りない返答が返ってくるだけなので上手く依頼者のプライバシーや尊厳を守っているんだろうなと感じました。
『”あなたを守る”退職代行ガーディアン』というその名に恥じない対応力だったのを今でもよく覚えています。
退職代行ガーディアンに関するよくある質問(FAQ)
Q.本当にLINEのみで辞めれますか?
A.はい、退職代行ガーディアンはLINEでのメッセージのやり取りだけで相談から退職確定するまでのサービスを受けれます。
Q.退職代行を利用して会社から訴えられませんか?
A.会社が退職だけの理由で個人を訴えても費用と時間のみが莫大にかかるだけでメリットがありません。実際に退職代行を利用して訴えられたという事例はないので心配する必要はありません。
Q.退職代行を利用した後会社から連絡は来ませんか?
A.代行手続きを行う際、本人やご家族には一切の連絡はしないようにと会社側へ伝えられます。ごくまれにそれを無視して連絡してくる会社もあるそうですが、すべて無視してよく、困ったことがあれば退職代行ガーディアンに相談すれば退職後のアフターケアとして最後まで対応してくれます。
まとめ
退職代行ガーディアンは、労働者が円滑に退職できるようサポートするサービスで、利用者に高い満足度を提供しています。
実際に私も企業側として退職代行ガーディアンからの電話を受けてみて、誠実さと丁寧さに良い印象を受けた代行サービスです。
退職の際に悩む方には、非常に有益な選択肢となると思います。
相談は無料なので仕事に悩んだら一度LINEメッセージだけでも送ってみてはいかがでしょうか。